相続手続き・遺言作成サポート
当事務所では、ご依頼主様のご要望に沿った遺言作成のサポートをいたします。
遺言が残されていない場合は、遺産分割協議書を作成する必要があります。遺産分割協議書作成には戸籍の収集や財産調査などの手間暇が必要です。面倒な書類の準備・作成は当事務所にお任せください。

相続手続き・遺言作成サポート

相続手続きの進め方

 

遺言がある場合は、基本的に遺言に書かれている故人の意志に従って相続手続きを進めていきます。しかし、遺言がない場合は相続人が話し合いをして遺産分割協議書を作成する必要があります。遺産分割協議書作成するには、まずお亡くなりになった方の出生から死亡までの戸籍の収集をし相続関係図を作成し、相続人を確定させることが必要です。次に不動産・預金・有価証券などの遺産の調査をします。そして相続人の遺産分割の話し合いの結果をもとに遺産分割協議書を作成し、遺産の分割を実行します。また、預貯金の口座については口座が凍結されて現金の払い戻しや解約ができなくなります。解約手続きには、銀行所定の書類のほか相続関係図・遺産分割協議書作成のために収集した戸籍などが必要となります。
このように市役所・町役場や銀行に何度も足を運ぶ必要があります。相続人がお勤めされている場合、休暇を取りにくいこともあるかと思います。面倒な書類の準備・作成、銀行口座の解約手続きは当事務所にお任せください。親切・丁寧・教職経験者ならではの分かりやすい説明で手続きを進めてまいります。原則としてご依頼者様の負担にならないよう当事務所からご自宅にうかがい相談をお受けします。もちろん当事務所での相談も可能です。

 

【相続手続きのながれ】

①受任(相続手続き完了までのながれを丁寧に分かりやすく説明します。)

    ⇩

②相続人調査(被相続人の戸籍など収集)⇒「相続関係図」作成
 法定相続情報一覧図作成の希望があれば法務局に申出
※法定相続情報一覧図があれば銀行預金の払い戻しや相続登記の際に、被相続人の戸籍(いわゆる戸籍の束)や相続人の住民票をその都度、提出する必要がありません。作成を依頼することをおすすめします。

    ⇩

③財産調査(名寄帳・固定資産税評価証明書など取得)⇒「財産目録」作成

    ⇩

④遺産分割協議(相続人で話し合っていただき、だれがどの財産をどれだけ引き継ぐか決めます。)

    ⇩

「遺産分割協議書」作成(④の遺産分割協議の結果決まったことをまとめます。)

    ⇩

相続手続き完了 遺産分割の実行(不動産の相続登記⇒ご希望があれば司法書士に引き継ぎます。預貯金の分割・自動車の名義変更手続きなど)

 

相続手続きにかかる期間
相続手続きは、遺言書の有無や相続人の人数、財産の種類によって大きく異なります。一般的には4カ月〜1年程度を要することが多く、特に遺言書が見つかった場合には家庭裁判所での検認手続きが必要となり、さらに時間がかかることもあります。静岡で相続に関するご相談を受ける当事務所では、不動産の名義変更や預貯金の解約など、複雑な手続きをスムーズに進めるための具体的なサポートを行っています。ご家族の負担を軽減し、最適な手続きの進め方をご提案できるのは、相続専門の行政書士だからこそ。早めのご相談が、円満な相続への第一歩です。

 

相続手続きにおけるトラブル例
相続手続きは、遺言書の内容や財産の分け方に関して親族間の意見が対立しやすく、トラブルが起こるケースも少なくありません。
たとえば「遺言書の有効性をめぐる争い」や「預貯金の使い込み」「不動産の名義変更が進まない」といった事例が静岡でも多く見受けられます。また、相続人の一部と連絡が取れないまま手続きを進めようとして、やり直しになるケースもあります。こうした問題を未然に防ぐには、早期の専門家への相談が有効です。

 

相続手続きについてこんなお悩みありませんか?
・遺言書があるかどうかわからず、どう進めればいいのか不安
・預貯金や不動産の名義変更など、何から手をつければいいの?
・相続人同士で意見が食い違っていて話が進まない
・遠方に住んでいて、静岡での手続きが自分では難しい
・できるだけスムーズに、トラブルなく手続きを終えたい

 

行政書士かつまた事務所に相続手続きを依頼するメリット
①休日や夜間でも訪問による相談が可能です。もちろん当事務所での相談も可能です。
②戸籍や住民票など遺産分割協議書作成に必要な証明書の収集を代行します。
③銀行預金の払い戻し・自動車の名義変更などの手続きも代行します。
④相続手続きの一部だけ(遺産分割協議書作成のみなど)の依頼でもかまいません。
⑤難解な法律用語などは、分かりやすく丁寧に説明します。
⑥個人経営の事務所なので迅速に手続きを進めます。

 

面倒で手間のかかる相続手続きは行政書士かつまた事務所に任せてみませんか。

 

まずは、お気軽にお問い合わせください。
所在地 〒412-0045 静岡県御殿場市川島田790-5
電話 TEL 050-8890-8948 (9:00~19:00 土・日も電話対応可能)
mail お問い合わせ(365日24時間受付)

 

遺言を残すメリット

遺言を残すと原則としてその内容に沿って遺産を分割することになります。相続財産の分割や換金がスムースに進むので相続人間の争いは起こりにくくなります。また、遺産を法定相続人ではなく遺言で指定する人に残すこともできます。遺言には「公正証書遺言」「自筆証書遺言」「秘密証書遺言」の三種類があります。当事務所では、ご依頼者様のご要望をお聞きし遺言作成のサポートをいたします。お元気なうちに残された方のために遺言を用意することを検討してみてはいかがでしょうか。

 

相続手続き・遺言作成に関する情報は、当事務所のブログ記事にも多数掲載してあります。よろしかったらぜひご覧ください。
ブログ(御殿場の行政書士が教える初めての方でも安心の手続きサポート)

 

料金表

 

◇相談料 3,300円/30分(初回は無料です。)

 

業務 料金
自筆証書遺言の原案作成 60,000円
公正証書遺言作成サポート 100,000円
相続人調査(相続関係図作成)  35,000円
法定相続情報一覧図作成および申出 40,000円
相続財産調査(財産目録作成) 40,000円
遺産分割協議書作成 77,000円
銀行の解約等の手続き(金融機関一口座につき) 25,000円
相続手続き一式(相続人調査⇒相続財産調査⇒遺産分割協議書作成) 152,000円

 

相続人の人数や案件の難易度・相続財産の総額により金額は増減する場合がありますので、個別にお見積もりさせていただきます。
相続登記・相続税申告が必要なときは、それぞれ信頼できる司法書士・税理士を無料で紹介します。
メールなどで連絡が可能な場合は遠方でも対応可能です。

 

まずは、お気軽にお問い合わせください。
所在地 〒412-0045 静岡県御殿場市川島田790-5
電話 TEL 050-8890-8948 (9:00~19:00 土・日も電話対応可能)
mail お問い合わせ(365日24時間受付)