外国人を呼び寄せて雇用したいとお考えの企業・学校の担当者様、在留資格認定証明書申請は当事務所にお任せください。また、外国人の方の在留資格の更新・変更や資格外活動許可・永住許可申請も当事務所にお任せください。当事務所は名古屋出入国在留管理局長より申請取次の承認を受けていますのでご自身が入管に出頭しなくても申請手続きができます。
車庫証明・自動車登録の業務も始めました。
主な取り扱い業務
こんにちは。御殿場市出身の勝間田芳信と申します。これまで神奈川県で3年そして静岡県で35年間、高等学校教諭(担当教科 地理歴史・公民)として教壇に立ち、子どもたちの成長を見守ってまいりました。しかし、このたび還暦を機に新たなステップを踏み出す決意をしました。
これからは行政書士として、地元の皆様の法的なサポートを提供する道を進んでいこうと思います。地域社会に根差したつながりを大切にし、皆様の困難を解決し、幸福な日々を築くお手伝いをしたいと考えています。
専門的な知識と経験をもとに、皆様が法的な課題に直面した際に頼りになる存在でありたいと思っています。人々の立場に立ち、親身になってサポートし、最適な解決策を見つけ出すことに全力を尽くします。教職経験者ならではのわかりやすい説明で親切・丁寧に対応させて頂きたいと思います。
これからも地元の一員として、地域の発展と皆様の幸福のために尽力してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
【趣 味】 旅行
写真撮影(鉄道・航空機・風景)
海外・国内を問わずカメラを持って出かけています。
【ペ ッ ト】 柴犬を飼っています。毎朝・毎夕の散歩が日課になっています。
【保有資格】 宅地建物取引主任者(現 宅地建物取引士)
一般旅行業務取扱主任者(現 総合旅行業務取扱管理者)
教職免許状
高校教諭(社会・商業)
中学校教諭 (社会)
養護学校教諭(現 特別支援学校教諭)
行政書士とは
行政書士は、行政書士法に基づく国家資格者で、他人の依頼を受け報酬を得て、官公署に提出する許認可等の申請書類の作成並びに提出手続代理、遺言書等の権利義務、事実証明及び契約書の作成、行政不服申立て手続代理等を行います。(日本行政書士会HPより)
行政書士は頼れる街の法律家。身近な法律に関するご相談は行政書士かつまた事務所へ。なお、行政書士には法律により厳しい守秘義務が課せられています。安心してご相談ください。
相続手続き・遺言作成サポート業務を中心に建設業許可申請・出入国在留許可申請・自動車登録などの業務を取り扱っています。
①約40年の教職経験で培った豊富な社会経験をもとに幅広い視野でご依頼者様に寄り添い最適な解決策を提案します。
②休日や夜間もご連絡いただけましたら柔軟に対応します。休みが取りにくい方も安心してご依頼ください。
③戸籍や登記簿謄本・各種証明書などは、ご依頼者様にかわって当事務所が代行して取得できます。
④原則としてご依頼者様の負担にならないよう自宅・事務所などに訪問します。もちろん当事務所での対応も可能です。
⑤個人経営の事務所なので機動力があります。素早く対応します。
⑥手続きの進捗の途中経過を適宜報告いたします。連絡を密にし、ご依頼者様を不安にさせません。
⑦行政書士報酬・手数料などのかかる費用は、事前の見積書で明確に示します。
⑧手続きの進め方や必要書類などは、書面でわかりやすく説明します。
⑨当事務所は、名古屋出入国管理局長より申請取次の承認を受けております。外国人の方の在留資格の更新・変更などの手続きはご自身が入管に出向くことなく手続きををすることができます。
誠意を持って対応させていただきます。どうぞ、安心してお任せください。
まずは、お気軽にお問い合わせください。
TEL 050-8890-8948
(受付時間9:00~19:00)
※土・日も電話対応可能です。
FAX 0550-83-4080
mail お問い合わせ(365日24時間受付)
「何から始めればいいのかわからない」「専門用語が難しい」そんなお声を多くいただきます。当事務所では、静岡を中心に、遺言書の作成や相続手続きのサポートを地域に根ざして行っています。ご家族構成や財産状況に応じた、オーダーメイドのご提案が可能です。
静岡で遺言書や相続の手続きでお悩みの方は、どうぞ安心してご相談ください。初回相談は無料です。
当事務所では、初めての方にも安心してご相談いただけるよう、わかりやすく丁寧な対応を心がけております。以下に、お問い合わせからご依頼までの流れをご案内いたします。
① お問い合わせ(電話またはフォーム)
まずはお電話またはお問合わせフォームよりご連絡ください。ご相談内容の概要やご希望の面談日程をお伺いします。
② 面談日の調整
ご希望に応じて、柔軟に対応いたします。
③ 初回無料相談(30分)
ご状況を詳しくお聞きし、相続手続きや遺言書作成に必要な対応を丁寧にご説明します。
④ お見積もりのご提示
ご希望に応じて、具体的な支援内容と費用の見積もりをご提示します。内容にご納得いただいてから正式なご依頼となります。
⑤ サポート開始
相続手続きの書類作成、遺言書の起案、戸籍収集など、必要な対応をスムーズに進めてまいります。
静岡で地域に密着して活動する当事務所だからこそ、顔の見える安心感を大切にしています。まずはお気軽にご相談ください。
Q. 相談だけでも可能ですか?依頼しないといけませんか?
A. もちろん相談のみでも構いません。当事務所では初回相談(30分)は無料で対応しておりますので、相続に関する不安や気になる点を気軽にお話しください。無理な勧誘や契約の強制などは一切行っておりません。
Q. 静岡県外に住んでいる相続人がいる場合でも手続きはできますか?
A. はい、対応可能です。相続人が県外にお住まいでも、書類のやりとりやオンライン・電話での打ち合わせによりスムーズに進めることができます。静岡県内に拠点がある当事務所が窓口となって各所との調整も行いますので、遠方にお住まいの方もご安心ください。
Q. 遺言書を作成したいのですが、何から始めればいいですか?
A. 遺言書には「自筆証書遺言」「公正証書遺言」などの種類があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。当事務所ではご本人のご希望やご家族構成を丁寧にお伺いし、最適な遺言書の作成をお手伝いします。
Q. 手続きに必要な書類がわからないのですが、大丈夫ですか?
A. はい、ご安心ください。相続手続きでは戸籍や財産関係の書類など多くの準備が必要ですが、当事務所では必要なものを一つひとつ丁寧にご案内いたします。
上記以外のご質問も、お電話やお問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。あらゆるお悩みに、わかりやすく丁寧にお応えいたします。